
家族のカタチの変化に対応する家
奥様の家事動線や、ご家族の生活動線がしっかりと考えられており、リビングではそれぞれの好きな場所で好きな時間を過ごす中でも、家族の存在が程よく感じられる設計に。
また、2F の子ども部屋はあえて扉の仕切りを採用。広く使いたい時や、プライベートが欲しい時など臨機応変に部屋を使うことができます。
牧之原市 S様邸

黒と茶を基調とし、アクセントに黒の格子取り入れた落ち着きのある外観。

リビングとカップボードの間を広く取ることで、一緒に料理を楽しむこともラクラク。

キッチンの壁には汚れに強いタイルを採用。幅広キッチンなので、カウンターで食事をとることもできます。

和の雰囲気を大事に残しつつ、現代の生活スタイルに馴染む和室。客間としても利用できます。

子ども部屋の仕切りは壁ではなく、引き戸を採用。開けてのびのび使ったり、プライベートが欲しい場合は閉めて。
S様邸のムービーはコチラ▼