島田市 F様邸

2022/06/13(☀)

最終監査

クロス工事が無事終了し、シックで大人の雰囲気を感じるカッコいい室内になりました✨そして、室内の掃除も終わり、最終監査も無事に終えることが出来ました。(監査は計10回あります。)7月にはお客様のご厚意で完成見学会の開催を予定しています。お楽しみに♪

2022/06/03(☀)

パテ処理&クロス工事

内装工事(クロス貼り)が順調に進められています。まずは天井からクロスを貼っていきます。天井から貼っていく理由は、壁から貼ってしまうと天井のクロスを貼るときにクロスの糊が壁についてしまうからです。綺麗に貼る為の大事な順番です✨所々にアクセントクロスも選ばれています♪順調に施工が進められています!

2022/05/17(☁)

室内施工 

壁がR垂れ壁になっていたり、キッチンが入ってきていたりと目で見て変化の分かる部分が多いかと思います。完成に向け大工さんや業者さんなどが力を合わせて施工を進めています。外観は、足場の解体作業が行われていました。今まで工事現場シートで覆われていたお家が、ハッキリと見えるようになりました☺✨

2022/04/28(☁)

室内施工

むき出しだった断熱材の上(壁・天井)にプラスターボード(石膏ボード)が貼られました!薄暗かった空間が、プラスターボードのおかげで少し明るくなりました。LDKにはR垂れ壁が2つ!どのような空間になるのかをお楽しみに♩

2022/03/29(☁)

外壁工事

外壁が塗り始められていました!モルタル塗りの外壁です✨雰囲気がガラッと変わっていきます。室内は、2階のフローリング貼りの施工が進められていました。1枚1枚、ボンドを塗り、しっかりと押さえ、最後にあて木越しに軽く打込んで隙間を無くします。一見、単純な作業にも見えますが、これを何百枚も施工して、同じ精度で仕上げていきます!

2022/03/18(☁)

気密測定

本日は〖 気密測定 〗を行いました。クレケンでは、第三者機関による気密測定を必ず建設中(構造段階)に行い、壁体内結露を軽減し、カビや建物の腐食を防ぐ住宅を実現しています!数値が小さいほど優れた気密性を持つ建物なんですが、F様邸はなんと‥養生無しで「C値(気密):0.12」という、とてもイイ数値を出すことが出来ました✨

2022/03/11(☀)

外壁施工

外壁に、通気のための胴縁が縦方向に打ち付けられていました!もうすぐ外壁工事が進められていきます⌂♩

2022/02/28(☀)

サッシ取付け&透湿防水シート

外壁に透湿防水シートが貼られました。(※透湿防水シートとは‥水は通さないが、湿気は通す性質をもつシートのこと。)そして、サッシやドアも取り付けられていました✨室内も気密測定検査に向け、施工が進められていきます。

2022/02/21(☀)

上棟後

上棟から3日が経ちました。壁のパネルが全て貼られ、骨組みが見えなくなっていました。これからドアやサッシが入ったり、外壁に透湿防水シートが貼られ始めたり‥とどんどん施工が進んでいきます。実感がますます湧いてきますね☺

2022/02/18(☀)

上棟 2日目

2/17・18の2日間にかけて、”上棟”が行われています。本日は2日目です。1日目と比べると、2階部分が出来てきていたり、屋根が出来ていたりと‥今見えている骨組みも見えなくなります。最後まで怪我無く、安全を第一に宜しくお願いいたします!

2022/02/17(☀)

上棟 1日目

2/17・18の2日間にかけて、”上棟”が行われています。本日は1日目です。風が冷たく寒い中ですが、今回も息の合ったチームワークで順調に組み上げられていました。ここからどんどん家の形になっていきます。明日は骨組みが見えなくなるので見た目の印象が一気に変わります♩

2022/01/26(☀)

コンクリート打設完了

コンクリートの打設後、養生期間を経て型枠が外されました。基礎の立ち上がりの位置は柱に合わせられているので、間取りがハッキリと分かり始めてくると思います。完成へのイメージがだんだんと湧いてきますね♩これから土台敷きが行われ、ついに上棟となります。

2022/01/19(☀)

コンクリート打設前工事

家のベース部分全体のコンクリート乾燥後、基礎内部の立ち上がり型枠が組まれていました。型枠と型枠の間にコンクリートを流し込んでいく前に、第三者機関による第2回目監査【基礎立上り型枠施工後・コンクリート打設前監査】が行われます。コンクリートを流し込まれてからでは、後戻りできない重要な工程となります。

2022/01/12(☀)

基礎配筋工事

基礎の配筋が組まれていました。自社で確認するのはもちろんのこと、第三者機関による「現場施工品質監査システム」でも、設計図どおりに鉄筋が正確に配置されているか、鉄筋の太さや間隔、アンカーボルトの位置などを確認します。チェック完了後、型枠が組まれ、コンクリートが流し込まれます。後戻りできない重要な工程となります !!

2021/12/20(☀)

地盤調査

地盤調査が行われました。地盤調査とは、土地の強度を調べ、建てる予定の建物を安全にしっかりと支えることができるかを確認する作業のこと。ここでもし問題がある場合は、地盤改良などの対策を施さなくてはなりません。施工前の大切な作業となります。調査は半日ほどで終わりますが、そのあと解析を行いじっくりと検討‥ここから本格的な家づくりがスタートします。